
2021年夏の短期集中講座の日付順日程表は下のバナーをクリックしてください。 すべてオンライン授業です。
《申込方法》 1. 日伊協会ホームページ(https://www.aigtokyo.or.jp)よりお申込み後、一週間以内に受講料をお支払いください。( 銀行振込・各種クレジットカード利用可) 2. 各クラス開講日の10日前が登録締切ですが、定員に余裕のある場合はそれ以降も登録可能です。 3. 最低開講人数に満たないクラスは閉講となり、受講料はお返しいたします。 4. テキストは、開講日までにメール添付ファイルまたは郵送にて配布します。 5. 本講座に会員割引は適用されません。 |
申込名 | レベル | 内 容 | 日 程 | 講 師 | 申込 |
B1 | ![]() | スムーズな会話のための代名詞 間接目的と直接目的代名詞の組合わせ | 7/26 (月) | 山田香苗 | |
B2 | ![]() | 前置詞のツボをおさえよう 空間の前置詞、時間の前置詞、動詞との相性 | 7/27 (火) | 橋田 瑞穂 | |
B3 | ![]() | 過去を生き生きと描写する 半過去の用法と近過去との使い分け | 7/28 (水) | 久保 博 | |
B4 | ![]() ![]() | 比べてみれば思いも伝わる 比較の表現 | 7/29 (木) | 森口いずみ | |
B5 | ![]() ![]() | 読んで書くための関係代名詞 関係代名詞 | 7/30 (金) | 久保 博 | |
B6 | ![]() | より豊かな表現力を身につける 条件法の用法 | 7/31 (土) | 橋田 瑞穂 | |
B7 | ![]() | 「~させる」「~してもらう」 使役の表現 | 8/2 (月) | 山田香苗 | |
B8 | ![]() | 受け身のほうが自然なこともある 受け身と非人称の表現 | 8/3 (火) | 森口いずみ | |
B9 | ![]() | 気持ちを伝えるには接続法① 接続法の現在と過去 | 8/4 (水) | 橋田瑞穂 | |
B10 | ![]() | 気持ちを伝えるには接続法② 接続法の半過去と大過去 | 8/5 (木) | 山田香苗 | |
B11 | ![]() | 「もし~」を伝える仮定文 仮定文の構造 | 8/6 (金) | 久保 博 | |
B12 | ![]() | 複文の「時」を整理しておこう 時制の一致 | 8/7 (土) | 森口いずみ |
【初級1】オンラインでとことんイタリア人になろう
80分x2回 受講料はすべて教材費(メール添付にて送付)及び消費税(10%)が含まれています。
申込名 | 日 程 | 時 間 | 講 師 | 受講料 | 申込 |
T2 | 8/6, 7(金土) | 14:00-15:20 | 橋田瑞穂 | 7,000円 |
内容 |
よくある日常的な場面でイタリア人が使う表現や言い回しを、講師の誘導のもとに探り当てていきます。さらに、滑らかな発音に必要な「口の筋トレ」、文法の演習も行い、文法、発音、イントネーション、表現力を総合的にアップさせていきます。 頭と身体を総動員して「生きたイタリア語」を表現することの楽しさを、オンラインで実感していただける講座です。 |
【初級1】ワインのイタリア語 ~はじめの一歩~
120分x3回 受講料には教材費(メール添付にて送付)と消費税(10%)が含まれています
申込名 | 日 程 | 時 間 | 講 師 | 受講料 | 申込 |
T3 | 7/27, 30, 8/3(火金火) | 14:00-16:10 (10分休憩) | 京藤好男 | 15,000円 |
内容 |
ワインを題材にイタリア語の能力を伸ばします。ワイン用語、 味や好みの表現、 注文の会話など実践を学びつつ、ラベルを読む、ネット注文してみる、など、使える知識も増やします。 専門知識とイタリア語力の向上を同時に図ることができますので、ワイン好きな方にもおすすめです。 ワインを通してイタリア語を見ることで、普段の学習ではなかなか触れない言葉の感覚や専門的な表現を磨くことができます。 |
【初級2】使って覚える基礎単語
80分x2回 受講料には教材費(メール添付にて送付)と消費税(10%)が含まれています
申込名 | 日 程 | 時 間 | 講 師 | 受講料 | 申込 | 備考 |
T4 | 7/27, 29(火木) | 12:00 -13:20 | 朝比奈 佳尉 | 7,000円 | 満席 | |
T4B | 7/27, 29(火木) | 14:10 -15:30 | 朝比奈 佳尉 | 7,000円 | 満席 |
内容 |
「この単語、意味はわかっているのに、いざというとき口から出てこないなあ」という経験、ありませんか?それはきっと、実際にその単語を使ったことがないから。外国語は、どれだけ長い時間をかけて学んでいても、「実際に使ってみる」という経験がないとなかなか身につかないものです。 この講座では、日常的に使われる単語を出発点に、クラスで一緒に会話を作っていきます。自分なりのフレーズを作りながら「この単語、こんな風に使うのか!」と実体験することで、おなじみの単語がどんどん頭と体に刻み込まれていくはずです。再びイタリアに行くことができるようになる日を心待ちにしながら、一緒に会話を作ってみましょう。 |
【初級2】場所の表現を学ぼう
120分x2回 受講料には教材費(メール添付にて送付)と消費税(10%)が含まれています
申込名 | 日 程 | 時 間 | 講 師 | 受講料 | 申込 |
T5 | 7/26, 30(月金) | 11:00-13:10 (10分休憩) | Laura MACCARI | 10,000円 |
内容 |
“Lavoro in casa” と “Lavoro a casa” 、どちらを使ったらよいのでしょうか。 “Vado in banca” と “Vado alla banca” は、どちらが正しいのでしょうか。 場所の表現はルールがはっきりしないので覚えにくいところがあります。そんな場所の表現を整理して、よくある間違いを避け、よりスムーズなコミュニケーションを目指しましょう。 |
【初級2】リレー講座 本読みのプロと読み解くイタリア語の原書
80分x3回 受講料には教材の印刷郵送費と消費税(10%)が含まれています
申込名 | 日 程 | 時 間 | 講 師 | 受講料 | 申込 |
T6 | 7/30, 8/3, 8/6 (金火金) | 19:30-20:50 | 四方 実 飯田 亮介 関口 英子 | 10,500円 |
内容 |
この春ご好評いただいたリレー講座の第二弾です。 初回は、奈良で個性的な絵本店を経営する四方実さんと、Gianni Rodariの遊び心満載のショートショートを、2回目は、今最も脂の乗っている翻訳家のひとり、飯田亮介さんと、思春期の男女の心のうちをシャープな文体でえぐりとった Paolo Giordano の処女小説 La solitudine dei numeri primi (素数たちの孤独)を、3回目は、ベテラン翻訳家の関口英子さんと、ダウン症の弟との日常をつづって大ヒットとなった、Giacomo Mazzariol の Mio fratello rincorre i dinosauri(弟は僕のヒーロー)を、それぞれ原文で読みときます。 その道のプロたちが、イタリア語とどのように接し、日本語にしていくかを学ぶことのできる贅沢な講座です。 |
【初級】/【中級】語彙力アップ 検定単語テスト!(検定4,5級/検定3級)
各80分x1回 受講料には教材費(メール添付にて送付)と消費税(10%)が含まれています
申込名 | 日 程 | 時 間 | 講 師 | 受講料 | 申込 |
T7A 初級 | 7/31(土) | 11:00-12:20 | 佐藤 徳和 | 3,500円 |
申込名 | 日 程 | 時 間 | 講 師 | 受講料 | 申込 |
T7B 中級 | 8/7(土) | 11:00-12:20 | 佐藤 徳和 | 3,500円 |
内容 |
オリジナル「単語テスト」で語彙力をチェックしましょう。テストの後は、イタリア語検定協会事務局員の講師がポイントを丁寧に解説します。検定試験対策としてはもちろん、学習成果の確認にも最適です。 「初級」と「中級」の2つのレベルをご用意しております。講座開始前の30分でオリジナル・テストを解いていただき、オンライン授業の80分で、解答・解説を行います。 |
【初中級】イタリアを応援しよう スポーツのイタリア語
80分x1回 受講料には教材費(メール添付にて送付)と消費税(10%)が含まれています
申込名 | 日 程 | 時 間 | 講 師 | 受講料 | 申込 |
T8 | 8/7(土) | 14:00-15:20 | 佐藤 徳和 | 3,500円 |
内容 |
世界選手権で男子3度、女子1度の優勝を誇るイタリアの人気スポーツ、バレーボールをとりあげます。映像を見ながら基本用語を解説、有力選手または監督の最新インタビュー記事を読んで、理解を深めましょう。 |
【初中級】イタリアの街道を行く
80分x2回 受講料には教材費(メール添付にて送付)と消費税(10%)が含まれています
申込名 | 日 程 | 時 間 | 講 師 | 受講料 | 申込 |
T9 | 7/28, 8/4(水) | 16:00-17:20 | Michelangelo PIETRONIRO | 7,000円 |
内容 |
イタリアの歴史的な街道をご案内します。 アッピア街道、フラミニア街道、カッシア街道、アウレリア街道などは、現代でも使われているだけではなく、その街道沿いには歴史的な建造物や、地方色豊かな伝統や食文化が残されています。ご一緒に古くからの息吹を感じる旅に出ませんか? |
【中級】須賀敦子で学ぶ《翻訳学》入門
80分x1回 受講料には教材の印刷郵送費と消費税(10%)が含まれています
申込名 | 日 程 | 時 間 | 講 師 | 受講料 | 申込 |
T10 | 8/6(金) | 14:00-15:20 | 北代 美和子 | 4,000円 |
内容 |
名エッセイスト・イタリア文学の翻訳者として知られる須賀敦子、ミラノ時代は日本文学のイタリアへの紹介者・翻訳者でもありました。なかでも須賀の編纂、翻訳によるアンソロジー Narratori giapponesi moderni(Bompiani,1965)はそれまでおもに英語からの重訳を通してかろうじて知られていた現代日本文学をイタリアに知らしめるきっかけとなりました。 須賀が選んだ23人の作家のなかから、今回は泉鏡花の『高野聖』をとりあげ、須賀のイタリア語訳を読んでみましょう。高野聖の人物像と聖を誘惑する魔性の女を須賀はイタリア語でどのように表現したのでしょうか?イタリア語訳と原文を読み比べながら、須賀の翻訳手法を探っていきます。 |
【中上級】イメージで覚える語源・派生語・隠喩表現
80分x3回 受講料には教材費(メール添付にて送付)と消費税(10%)が含まれています
申込名 | 日 程 | 時 間 | 講 師 | 受講料 | 申込 |
T11 | 7/28, 31, 8/4 (水土水) | 14:00-15:20 | 山田香苗 | 10,000円 |
内容 |
形容詞barbuto、barboso は両方ともbarba の派生語ですが、それぞれの意味は?Mettere la pulce nell’orecchio を他のイタリア語で言い換えると? など、日常よく使われる多義語、派生語、隠喩表現等を練習問題や映像、イラストを使って楽しく学びます。 |
【上級】Estate Video Italia
120分x2回 受講料には教材費(メール添付にて送付)と消費税(10%)が含まれています
申込名 | 日 程 | 時 間 | 講 師 | 受講料 | 申込 |
T12 | 7/26, 27 (月火) | 11:00-13:10 (休憩10分) | Anna ESPOSITO | 10,000円 |
内容 |
Vedremo insieme dei brevi filmati(massimo 5 minuti) per assaporare l’atmosfera e i colori dell’estate italiana. Potrebbe essere un viaggio, un piatto, un festival, un paesino:siamo in vacanza e sarà tutto da scoprire. Parleremo, impareremo tante cose sull’Italia e tante parole nuove. Due ore tutte italiane! |
【中級以上】《特別セミナー》La Galleria degli Uffizi di Firenze
80分x1回 受講料には教材費(メール添付にて送付)と消費税(10%)が含まれています
申込名 | 日程 | 時間 | 講 師 | 受講料 | 申込 |
S1 | 7/26(月) | 14:00-15:20 | Raffaele GIUPPA | 3,500円 |
内容 |
Visitiamo insieme la galleria d’arte più famosa d’Italia: la Galleria degli Uffizi di Firenze. Inizieremo la nostra visita da piazza della Signoria ed entreremo poi nella galleria per ammirare i tanti dipinti che ospita. |
【中級以上】《特別セミナー》La Galleria Borghese di Roma
80分x1回 受講料には教材費(メール添付にて送付)と消費税(10%)が含まれています
申込名 | 日程 | 時間 | 講 師 | 受講料 | 申込 |
S2 | 7/28(水) | 11:00-12:20 | Raffaele GIUPPA | 3,500円 |
内容 |
La Galleria Borghese di Roma. Scopriamo la storia di questa stupenda galleria e ammiriamo insieme i dipinti di Raffaello, di Caravaggio e le sculture di Bernini. |