![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教材費込 80分×6回 | イタリア人の生活に欠かせないBar。そこに設置されたさまざまな遊具。 | 作者Benniが20代だった頃には今よりも大きな存在意味があったはずです。それらで遊ぶ(あるいは遊ばれる)常連客に注ぐBenniの眼差しをたのしみましょう。 イタリア人講師アンドレア・フィオレッティの助けを借りて、イタリアならではのユーモア感覚と喜劇の世界にふれることができる、またとない機会です。 ![]() 白崎 容子 講師:SHIRASAKI Yoko 白崎容子 慶應義塾大学文学部元教授。 文学作品をたのしむことをモットーに、ときには文法的な事がらにもこだわりながら、イタリア語を日本語文に置き換える形で授業をすすめます。 受講生の皆さんからも教えていただけることが多々あるのが毎回のたのしみです。 ![]() Andrea マルケ州アンコーナ出身。ローマ大学/東京外国語大学大学院博士課程修了。東京外国語大学特任准教授。NHKテレビ/ラジオ講座で活躍。専攻は比較文学・翻訳研究。樋口一葉の「にごりえ」、「たけくらべ」のイタリアにおける初の翻訳を手掛けた。 外国語を学ぶにはネイティブ・スピーカーと接する機会をもつことがとても重要です。教科書で覚えた内容を実際のやり取りのなかで用いれば、初級レベルでも会話の力はめきめき上達します。ましてや、表情やジェスチャーをほとんどことばと同じように重視するイタリア語の場合、「生きた会話」の実例を見ること、聞くことが、なによりも効果的な勉強法となります。教室で、楽しく「キャッキェレ」(おしゃべり)しましょう! |
この講座は、2022年《春・夏》期からの継続講座ですが、《春・夏》期満席となっております。2022年《秋・冬》期の申込みに際しましては、2022年《春・夏》期本クラス受講生を対象に優先予約を実施しております。2022年《春・夏》期本クラス受講生以外の方のお申込みは、空席がある場合に限り、電話(03-3402-1290)にて9月21日(水)11:00より受付開始いたします。新規の方で受講希望の方は、9月21日(水)11:00以降お電話にてお申込み下さい。
申込名 | 曜日 | 時間 | 受講料(円) | 申込 | 備考 | |
T-MA | 土 | 15:40 -17:00 | 会員 | 19,000 | 残席少 | |
受講生/一般 | 20,000 | 残席少 |
《重要》申込前に必ずお読みください。 ★お申込みは、上記表中の申込欄の ★各講座の【受講料】には、【会員】と【受講生/一般】の区別があります! ⇒会員ではない受講生の方は【受講生/一般】を選択してください。 現会員の方 ★現会員の方が、本講座の会員割引を利用するには、2022年度会費のご納入が必要となります。講座受講料と併せて、お支払い下さい。 新規入会ご希望の方 ★本講座はどなたでも入会金なしに受講できますが、日伊協会の【会員】には春夏期、秋冬期のイタリア語講座受講料が1講座につき各1,000円割引の大変お得な会員価格を始め、様々な特典があります。(但し複数回に分割されている講座は1講座とみなします)。また、25歳以下の方はユース会員として、イタリア語講座(一部除外あり)が半額になります。本講座と同時に入会申込も可能です。現在、本年度の年会費が半額になる新規ご入会キャンペーンを実施中です。この機会にぜひご入会をご検討下さい。 日伊協会の会員特典とお申し込み(継続を含む)はこちらをクリックして下さい。 |