Giuseppe Ungaretti ジュゼッペ・ウンガレッティ

こんにちは。シエナのダンテ・アリギエーリです。暑い初夏となっていますが、みなさんお元気にお過ごしですか?

さて、詩をテーマお送りしている2019年度のブログ、第2回目のお便りです。今回も偉大な現代イタリアの詩人について、伊日2か国語でみなさんと紐解いていきたいと思います。

La seconda tappa del nostro itinerario attraverso la poesia italiana ci porta ad analizzare la figura e l’opera del poeta Giuseppe Ungaretti. Nato ad Alessandria d’Egitto nel 1888 da genitori italiani di origine lucchese, trascorre l’infanzia e l’adolescenza immerso nell’atmosfera insolita ed evocativa della città africana. Trasferitosi a Parigi nel 1912, frequenta l’università e stringe rapporti con i maggiori esponenti delle avanguardie. Allo scoppio della Prima Guerra mondiale, nel 1914, si trova a Milano e fiancheggia gli interventisti. Partecipa lui stesso alla guerra, combattendo sul Carso.

イタリア詩を巡るお便りの第2回目は、詩人ジュゼッペ・ウンガレッティとその作品について見ていきましょう。ウンガレッティはイタリアのルッカ出身の両親のもと、エジプトのアレクサンドリアで1888年に生まれ、アフリカの町というインスピレーションにあふれた特別な環境で幼少期、思春期を過ごしました。1912年にパリへ渡ると、大学に通いながら前衛芸術の大家たちと親交を深めます。1914年に第一次世界大戦が勃発した当時、ウンガレッティはミラノで参戦論を支持し、自らもカルソ地方で参戦しました。

Questa esperienza, con tutto il suo tragico carico di dolore e di morte, vanifica la precedente retorica interventista: la vita del fronte, in trincea accanto ai suoi compagni di destino, lo mette a nudo, gli fa provare sentimenti primitivi ed essenziali della condizione umana come la fragilità della propria corporeità, la paura e la speranza, l’amore e l’orrore, il disperato attaccamento alla vita e lo induce a instaurare una dialettica tra l’atrocità della condizione presente e l’attività consolatoria e liberatoria del ricordo e dell’immaginario, il sorgere prepotente di un istinto vitale in contrasto con l’esperienza della morte.

痛みと死に満ちた悲惨な戦争の経験は詩人の心に重くのしかかり、以前の参戦主義的な修辞法は虚しいものとなります。運命を共にする同志たちと塹壕で過ごした前線での日々の中、ウンガレッティは自らの身一つとなって、人間に備わる原始的で本質的な感情を体験します。己の身体のはかなさ、恐怖、希望、愛、恐れ、絶望的な生への執着……。死と隣り合わせの経験と対照をなすように抑えきれない生の本能が湧き上がり、ウンガレッティは我が身を置く過酷な環境の中で、思い出や創造により心を慰め自由に羽ばたかせるように詩を作っていきます。

Ungaretti fa divenire tutto ciò materia poetica. Nei versi della sua prima raccolta (Il porto sepolto del 1916, confluita poi in Allegria di naufragi del 1919, uscita nel 1931 con il titolo definitivo di L’Allegria) è visibile infatti un aspetto fondamentale della sua opera poetica, ossia lo stretto legame tra poesia ed esperienza biografica. Lo stesso Ungaretti sottolinea questo rapporto scegliendo come titolo del volume che raccoglie il corpus completo della sua produzione poetica Vita d’un uomo, il quale corrisponde a una esplicita dichiarazione di poetica.

ウンガレッティにとっては、すべてが詩作の題材でした。実際、初めての詩集(1916年に出版した『Il porto sepolto』。後に1919年に出版した『Allegria di naufragi』にまとめられ、1931年に最終的なタイトル『L’Allegria』で出版)に収められた詩には、ウンガレッティの作品の本質的な特徴、つまり、詩と実体験の強いつながりを見て取ることができます。ウンガレッティはこのつながりに重きをおき、自身のあらゆる詩を収めた全集のタイトルを『Vita d’un uomo』と名付けて、その詩作理論をはっきりと表明しています。

L’Allegria, considerata il capolavoro del poeta, si presenta così come un diario lirico di guerra, tanto che quasi ogni poesia reca la data e il luogo di composizione. Il fante-poeta dunque nel silenzio delle veglie accanto ai corpi senza vita dei compagni, nella desolazione delle macerie e sotto la volta del cielo infinito, va alla ricerca del significato profondo del proprio esistere, della propria precarietà e transitorietà, scoprendo un senso di fraternità che accomuna le vite di quei giovani soldati uniti dall’esperienza della tragedia bellica.

詩人ウンガレッティの傑作とされる『L’Allegria』は、そこに収められたほぼすべての作品に詩作の日付と場所が記されており、まさに戦争を詠い綴った日記です。詩人は一兵卒として、もはや息のない同志が傍らに眠る夜のしじまの中で、荒涼とした廃墟の中で、どこまでも続く天の下で、不確かな自らの存在や命のはかなさについて深く考えました。そして、戦争という悲劇の経験を共にする若い兵士たちが互いの魂を結びつけている、友愛の感情を目の当たりにしました。

Sul piano stilistico questa raccolta realizza una vera e propria rivoluzione formale, introducendo novità originali ed efficaci che danno vita a un linguaggio lirico essenziale di straordinaria intensità e maturità espressiva, che va al di là di ogni sperimentalismo precedente (simbolistico e avanguardistico).

詩の形体という面から言えば、この詩集は独創的で卓越した新たな手法を取り入れ、正真正銘の文体の革命を実現しています。ウンガレッティの新たな試みは、強度のある豊かな表現に欠かせない詩のことばを生み出し、それ以前に成されていたあらゆる(象徴主義と前衛主義の流れを汲む)実験主義的な表現を飛び越えるものでした。

Strumento fondamentale di questa rivoluzione è la metrica, che disgrega il verso tradizionale, frantumando il discorso poetico, che viene ridotto a brevissimi sintagmi fino all’estrema coincidenza del verso con una singola parola di cui viene dilatata in questo modo la forza evocativa. Nelle successive raccolte (Sentimento del tempo del 1933; Il dolore del 1947) Ungaretti riscopre il fascino dei metri e dei moduli tradizionali del linguaggio poetico, i quali non vengono però ripresi pigramente, bensì rinnovati, poiché il poeta vi adatta il precedente affinamento nella ricerca della parola già sperimentato nell’Allegria.

この革命の礎となった技法は、韻律法です。ウンガレッティは詩形を細かく砕き、伝統的な詩句を解体しました。一行の詩句を一つの単語で構成するほど極端に短くすることで、インスピレーションを呼び起こす詩の力を高めたのです。続いて発表された詩集(1933年出版の『Sentimento del tempo』と1947年出版の『Il dolore』)の中で、ウンガレッティは伝統的な詩の修辞法や韻律への魅力を再発見します。しかし、ウンガレッティは伝統をただそのまま取り入れるのではなく、『L’Allegria』の中ですでに洗練を試みた修辞法に応用することで、新たな詩の技法を生み出しました。

Dopo una lunga e prestigiosa carriera letteraria che lo vede insegnare Letteratura italiana presso la nuova Università di San Paolo in Brasile, dove si trasferisce nel 1936 e, nominato Accademico d’Italia, ottenere la cattedra di Letteratura italiana moderna e contemporanea per “chiara fama” all’Università di Roma, si spegne a Milano il 1 giugno 1970.

ウンガレッティは、文学界で長く輝かしいキャリアを築きました。1936年にはブラジルへ移住し、新生のサンパウロ大学でイタリア文学の教授として教壇に立ちます。その後、イタリア王立アカデミーの会員に選出され、ローマ大学では名誉教授としてイタリア近現代文学を教えました。そして1970年6月1日、ミラノにてその生涯を閉じました。

【イタリア語ワンポイントレッスン】

 詩におけるversoとは?

今回のお便りで頻繁に出てくるversoという単語は、詩の1行にあたる「詩句」のことを指す名詞です。複数形にして、詩全体のことを指す使い方もあります。例えば、uno scrittore di versiと言えば、詩人のことになります。

イタリア語の詩句は、詩句に含まれる音節の数でその種類を分けることができます。その代表的なものは、11音節から構成されるverso endecasillabo。ダンテ・アリギエーリの詠った『神曲』も、endecasillabiが基本になっています。

例:
Nel mezzo del cammin di nostra vita
Nel/ mez/zo/ del/ cam/min/ di/ nos/tra/ vi/ta
1      2     3    4      5      6    7     8    9   10  11

 他の意味もあるverso

詩句という意味のversoのほかにも、イタリア語にはいくつかのversoという同音異語があります。一番なじみがあるのが、「~の方向へ」や「~くらい」という意味をもつ前置詞のversoです。

例:
La finestra guarda verso il mare.  窓は海に面している。
Monica è arrivata verso le nove.  モニカは9時ごろ到着した。

【お知らせ】
今年、シエナのダンテ・アリギエーリは創立40周年を迎えます。音楽をテーマにした新規開校コースMuSIcaや、イタリア語プラスαを学べる魅力的なプログラムをご用意して、実りあるイタリア留学のお手伝いをいたします。ご興味のある方は、ぜひ日伊協会の留学サポートにお問い合わせください。

ダンテ・アリギエーリ シエナ
(翻訳:ヴァンジンネケン玲)