《バイリンガル(イタリア語/日本語)・美術ワークショップ》
鉛筆一本、描いて話そう、現代アート (対面・全3回)
(2023年秋冬期講座)

初級1   初級2   中級   上級   話す   聴く   文化   対面
教材費込 120分×3回  各回毎のお申込も可能です
第1回 身体表現の抽象画 Il movimento del corpo umano nel disegno astratto 10/17 

第2回 抽象画の中の物語 Una storia che si racconta attraverso il disegno 11/14

第3回 記憶の抽象的表現 Il potere del disegno e della memoria 12/12

        

イタリアの現代アートのワークショップです。月に1回のクラスで、現代作家の作品をやさしいイタリア語と日本語で学んでいきます。

教室では現代作家の作品のいくつかを取り上げ、鉛筆を持ち、みんなで話しながら、その魅力に迫ります。たとえばエミリオ・ヴェドヴァの力強さ、ルーチョ・フォンターナの穴のあいた絵、ジョルジョ・モランディの繊細さなど、実際に鉛筆で描きながら、抽象作品の表現法やそこに隠された意図を一緒に考え、作品の理解を深めていきます。

言葉に自信がない方でも大丈夫。絵がうまく描けない方や、抽象画がわからない方も大歓迎。イタリアの美術は、ルネッサンスや古典だけではありません。この機会にぜひ現代美術の魅力を発見してみてください。

簡単なイタリア語で自分の描いた絵について話してみることにも挑戦してみましょう。

講 師:ビートリクス・ファイフ (Beatrix Fife)

Beatrix FIFE 

画家、音楽家、語学教師。ネイティブのフランス語に加え、英語、イタリア語、ノルウェー語、日本語など五カ国語を話し、現在はアンスティチュ・フランセ東京、東京大学、早稲田大学などで仏語講師を務める。

スェーデンに生まれ、幼少期はローマ、 10代をパリで過ごす。高校卒業後はハンガリーのブダペスト美術大学、ノルウェーのオスロ美術学校にて、美術、デッサン、絵画を学び、その後、フランスのフランシュ・コンテ大学の修士課程で美術と言語を専攻。 1990年から 1999まで日本で伝統芸術を学び、ブリュッセルにて語学学校を主催。 2010年に再来日するとフレンチ・ジャズポップ・デュオ「 Bix & Marki 」を結成して音楽活動も展開するなど、東京在住のアーティストとして言葉とイメージと音の世界を探求している。

●日程:10/17, 11/14, 12/12  会場 日伊協会新教室

申込名曜日時間受講料(円)申込備考
IM-W1
第一回
10/17
10:30
-12:40
(120分, 休憩10分)
会員4,500

受講生/一般5,000

IM-W2
第二回
11/14
10:30
-12:40
(120分, 休憩10分)
会員4,500

受講生/一般5,000

IM-W3
第三回
12/12
10:30
-12:40
(120分, 休憩10分)
会員4,500

受講生/一般5,000

《重要》申込前に必ずお読みください。

★お申込みは、上記表中の申込欄の    をクリックしてください。

★各講座・セミナーの【受講料】には、【会員】と【受講生/一般】の区別があります!
・【会員】とは、2023年度の年会費(例:普通会員6,000円)を納入済で、2023年度有効(~2024年3月31日)の会員証(例:会員番号02-xxxx 04-xxxx 06-xxxx)をお持ちの方です。受講生番号ではありませんので、お間違えなく。

⇒会員ではない受講生の方は【受講生/一般】を選択してください。

現会員の方

★現会員の方が、本講座・セミナーの会員割引を利用するには、2023年度会費のご納入が必要となります。2023年度会費お手続きがまだの方は講座・セミナー受講料と併せて、お支払い下さい。

新規入会ご希望の方

★本講座・セミナーはどなたでも入会金なしに受講できますが、日伊協会の【会員】には春夏期、秋冬期のイタリア語講座受講料が1講座につき各1,000円割引の大変お得な会員価格を始め、文化セミナーの会員価格割引、等、様々な特典があります。(但し複数回に分割されている講座は1講座とみなします)。また、25歳以下の方はユース会員として、イタリア語講座(一部除外あり)が半額になります。本講座と同時に入会申込も可能です。この機会にぜひご入会をご検討下さい。

★只今、新規会員ご入会キャンペーンを実施中です!
今、ご入会いただくと、2023年度(有効期限:2024年3月末日)の年会費が半額になります。新規入会手続きは、HP上で受講のお申込みと同時に行えますので、ぜひご利用ください。

日伊協会の会員特典とお申し込み(継続を含む)はこちらをクリックして下さい。

タイトルとURLをコピーしました