
《お申込みについて》
- 各講座のお申込カート
をクリックして、申込フォームに必要事項をご記入のうえ送信ください。お申し込み後、自動返信メールが届きますのでご確認ください。
- お申し込み後一週間以内に受講料をお支払いください(銀行振込・各種クレジットカード利用可)。
- 各クラス開講日の10日前が登録締切ですが、定員に余裕のある場合はそれ以降も登録可能です。
- 最低開講人数に満たないクラスは閉講となり、受講料はお返しいたします。
- 本講座に会員割引は適応されません。
- 講座のご案内(ZoomのURL、パスワード等)は、基本開講日の5~7日前に受付よりお送りしております。対面クラスも同様です。3日前までにご指定のメールアドレスにご案内が届かない場合は、お手数ですが受付までご連絡ください。
レベルの目安

一日でスッキリまとめるイタリア語文法
● 日本人講師がポイントをおさえて解説します
● 苦手な文法の復習はもちろん、次のレベルに進むための予習にも
最適です
● 対面・オンラインが選べます
※受講料はBP1~BZ12 すべて6,000円、消費税(10%)と教材費を含みます。
※授業時間はすべて160分(休憩10分)です。
申込名 | レベル | 内 容 | 日 程 | 時 間 | 講 師 | 申込 |
BP1 対面 | 初級2 | 前置詞のツボをおさえよう 空間の前置詞、時間の前置詞、動詞との相性 | 7/28(月) | 13:30-16:20 | 越前 貴美子 | |
BZ1 オンライン | 18:40-21:30 | 山田 香苗 | ||||
BP2 対面 | 初級2 | 過去を生き生きと描写する 半過去の用法と近過去との使い分け | 7/29(火) | 13:30-16:20 | 山田 香苗 | |
BZ2 オンライン | 18:40-21:30 | 森口 いずみ | ||||
BP3 対面 | 初級2 中級 | 比べてみれば思いも伝わる 比較の表現 | 7/30(水) | 13:30-16:20 | 山田 香苗 | |
BZ3 オンライン | 18:40-21:30 | 橋田 瑞穂 | ||||
BP4 対面 | 初級2 中級 | 読んで書くための関係代名詞 関係代名詞 | 7/31(木) | 13:30-16:20 | 高田 和広 | |
BZ4 オンライン | 18:40-21:30 | 山田 香苗 | ||||
BP5 対面 | 中級 | より豊かな表現力を身につける 条件法の用法 | 8/1(金) | 13:30-16:20 | 越前 貴美子 | |
BZ5 オンライン | 18:40-21:30 | 山田 香苗 | ||||
BP6 対面 | 中級 | スムーズな会話のための代名詞 間接目的と直接目的代名詞の組合わせ | 8/4(月) | 10:00-12:50 | 高田 和広 | |
BZ6 オンライン | 8/2(土) | 10:00-12:50 | 森口 いずみ | |||
BP7 対面 | 中級 | 「〜させる」「〜してもらう」 使役の表現 | 8/4(月) | 13:50-16:40 | 高田 和広 | |
BZ7 オンライン | 18:40-21:30 | 山田 香苗 | ||||
BP8 対面 | 中級 | 受け身のほうが自然なこともある 受け身と非人称の表現 | 8/5(火) | 10:00-12:50 | 高田 和広 | |
BZ8 オンライン | 18:40-21:30 | 森口 いずみ | ||||
BP9 対面 | 上級 | 気持ちを伝えるには接続法 1 接続法の現在と過去 | 8/5(火) | 13:50-16:40 | 高田 和広 | |
BZ9 オンライン | 8/6(水) | 18:40-21:30 | 橋田 瑞穂 | |||
BP10 対面 | 上級 | 気持ちを伝えるには接続法 2 接続法の半過去と大過去 | 8/6(水) | 13:30-16:20 | 高田 和広 | |
BZ10 オンライン | 8/7(木) | 18:40-21:30 | 森口 いずみ | |||
BP11 対面 | 上級 | 「もし~」を伝える仮定文 仮定文の構造 | 8/7(木) | 13:30-16:20 | 山田 香苗 | |
BZ11 オンライン | 8/8(金) | 18:40-21:30 | 山田 香苗 | |||
BP12 対面 | 上級 | 複文の「時」を整理しておこう 時制の一致 | 8/8(金) | 13:30-16:20 | 高田 和広 | |
BZ12 オンライン | 8/9(土) | 10:00-12:50 | 山田 香苗 |
★文法講座の講師プロフィールは一覧ページをご参照ください★
《オンライン・対面》テーマ別特別講座
※ 表示価格は消費税(10%)と教材費を含みます
※ T7は印刷教材を郵送、それ以外の講座の教材はオンライン授業はメール添付にて送付、対面授業は
教室で配布します
T1 【入門】親子で楽しむイタリア語
親子でイタリア語に楽しく触れるための講座です。お子さんと一緒に、お家ですぐに使える簡単な表現を覚えたり、体を動かしながら歌ったり、日常生活に少しイタリア語を取り入れることを目指します。
イタリア語はリズム感がよく、楽しい響きの言語です。お子さんと一緒に、イタリア語の世界へ飛び込んでみませんか?日本語や英語でも歌ったことのある曲をイタリア語でも歌えるようになりませんか?
5 歳から小学生のお子様を対象に企画していますが、楽しく歌って遊べる子なら大歓迎です!ぜひ親子でご参加ください。
※お申込フォームの「通信欄」に必ずご同伴のお子様のお名前とご年齢をご記入ください。

東京外国語大学博士前期課程修了。2022年にパヴィア大学に留学。フレッシュな感覚で、イタリアを身近に感じられる授業を目指す。
イタリアには料理、建築、音楽、美術、映画、スポーツなど魅力的なものがたくさんあります。
それぞれのアプローチによって、見えるイタリア像が変わるのが面白いところですし、言語を学ぶことで、新たに見えてくるものもあります。
言語を通じて多面的なイタリアの魅力を発見し、一緒にイタリア沼にハマりましょう!
↓お申込の際、お申込フォームの「通信欄」に必ずご同伴のお子様のお名前とご年齢をご記入ください↓
申込名 | 日 時 | 講師名 | 受講料(円) | 申 込 | 備 考 |
T1 対面 | 8/1 (金) 11:00-12:20 | 遠藤 真言 | 3,500円 |
T2【入門~】言葉の極限、沈黙の声 ── ウンガレッティの詩世界
20世紀イタリア文学を代表する詩人ジュゼッペ・ウンガレッティは、エルメティズモの詩風を確立したことで知られています。第一次世界大戦に兵士として従軍した彼は、戦場での日々の中で直面した死と破壊の現実を、詩の中に描き続けました。彼の詩には、尽きることのない悲しみと、戦争体験によって育まれた「森羅万象との調和」による「普遍的な平和」への切実な希求と、それに対する深い絶望が込められています。
本講座では、ウンガレッティの詩に込められたこれらのテーマを、原文と日本語訳を読みながら、より深く読み解いていきます。
授業では、内容理解に重点を置き、講師が日本語で丁寧に解説していきますので、どなたでも参加可能です。イタリア語がわからない方も奮ってご参加ください。

プーリア州出身。ローマ大学大学院卒。日本文学研究家、翻訳家、作家。東京大学非常勤講師。漱石の句集、谷川俊太郎の詩集等を伊訳刊行。著書に『誤読のイタリア』他。
かのウンベルト・エーコの言葉に、「他言語に翻訳することとは、原文を裏切ること」とあります。これはまさに、詩の翻訳において、その通りだと感じます。その裏切り方次第では、原文とは異なる美しさや、新しい価値が生まれることさえあり、詩の翻訳とは、世に思われている以上に楽しい世界なのかもしれません。
申込名 | 日 時 | 講師名 | 受講料(円) | 申 込 | 備 考 |
T2 オンライン | 7/29, 8/5 (火) 19:30-20:50 | Diego MARTINA | 7,000円 |
T3【初中級】レシピで楽しむイタリア語
イタリア料理のレシピを楽しむ講座です。基本となる料理用語を学び、料理のブログを読んだり、レシピのビデオを見たりして、イタリア料理の世界に親しみながら、イタリア語の力を伸ばしていきましょう。

日本人とイタリア人の両親を持つミラノ人。ミラノ国立大学卒・修士号取得。専攻は、イタリア近代文学。
DITALS I マスターを所有。福岡の後、東京でイタリア語とイタリア文化を教える。通訳、翻訳にも携わる。
趣味は、文学、詩作、天文学、芸術、音楽、旅行。
言語は、言葉と文法だけではなく文化の表現です。魅力的で奥深いイタリアの文化に触れたければ、イタリア語の勉強が最高です。言語と文化の繋がりを少しずつ探りながら楽しくイタリア語を学びましょう。
申込名 | 日 時 | 講師名 | 受講料(円) | 申 込 | 備 考 |
T3 オンライン | 7/28(月), 31(木) 14:00-16:10 | Laura MACCARI | 10,000円 |
T4【中級~】原書で読み解く日伊の文化
イタリア人の目に日本はどう映っていたのか、二人のイタリア人が残した日本滞在記を原書で読み解きます。
1回目(栗原 俊秀)Quaderni giapponesi『イタリア人漫画家のマンガ帝国探訪記』は、イタリアのコミック作家イゴルトの日本滞在記。日本とイタリアの作品作りの違いや文芸にかかわる人々との交流がイゴルトの目を通し描かれます。
2回目(四方 実)Le avventure di Maria in Giappone『母マリアの冒険』は、バブル期の日本を訪れたあるイタリア人女性の日記。おしぼりやウォシュレットに驚き戸惑う様子など、当時のイタリア人から見た日本とイタリアの文化の違いが浮き彫りになります。
著者の目を通して描かれる日伊の文化を原文で読み味わいましょう。

翻訳家。京都大学修士課程を修了後、イタリアに留学。カラブリア大学文学部専門課程(corso di laurea magistrale)を卒業。
イタリアの現代小説、ルネサンス文学、ノンフィクション、コミック作品などを翻訳しています。イタリア語を学び、イタリア語で原書を読めるようになると、目の前にまったく新しい世界が開けてきます。ぜひ、語学の学習を通じて、まだ見ぬ世界へ漕ぎだしていってください。

辻調理師専門学校イタリア語非常勤講師。広島県立大学卒。京都外国語大学大学院修士課程修了。機械メーカー、繊維商社で海外営業・貿易業務に従事した後、独立してイタリアの書籍を扱う書店を開業。通訳、実務翻訳、個人でのイタリア語レッスンなども手掛ける。
「日常生活で良く使う表現だけど、イタリア語ではどう表現するのだろう?」絵本はそのようなフレーズを学び易い読み物でもあります。皆さんと一緒に、イタリア語で描かれた文章の意味を取るだけでなく、絵と文章を併せて「読み解いて」いけたら嬉しく思います。
申込名 | 日 時 | 講師名 | 受講料(円) | 申 込 | 備 考 |
T4 オンライン | 8/2, 9(土) 14:00-15:20 | 栗原 俊秀 四方 実 | 7,000円 |
T5, T6【中級~】カルチョで学ぶイタリア語
アッズッリのレジェンド、ジージ・リーヴァのロングインタビュー記事を講読します。
2024年1月22日に他界した、イタリア代表最多得点記録を誇る不世出のストライカー。日本での知名度はそれほど高くありませんが、サルデーニャのカリアリをセリエA優勝に導き、卓越した選手であると同時に、その人間性でも多くの人々に愛された国民的英雄です。
授業では、文法も細かく解説し、教科書では学ぶことが難しい、活きたイタリア語を学びます。
午前と午後のセットでの受講を推奨しますが、単発での受講も可能です。
開講の約1週間前に課題のインタビュー記事のデータをメールに添付してお送りしますので、事前にわからない単語を調べて講座にお臨みください。

1998年にローマに語学留学。帰国後、『ポケットプログレッシブ伊和・和伊辞典』(小学館)の制作に参加し、その後は、イタリア語辞書・文法書などの編集、校正、執筆に携わる。スポーツライターとしても活動中で、「CALCiO2002」で「マニアック倶楽部探訪」を連載し、サッカー総合サイト「サッカーキング」でイタリア関連の記事を寄稿。2014年には、FC東京でイタリア人臨時GKコーチの通訳を務めた。
日伊協会会報誌『CRONACA』では、イタリアに関するスポーツ記事を連載中。2018年11月、『使えるイタリア語単語3700』(ベレ出版)、2021年1月『イタリア語基本の500単語』(語研)を共同執筆。RCSアカデミー、スポーツ・ジャーナリズム講座修了。
申込名 | 日 時 | 講師名 | 受講料(円) | 申 込 | 備 考 |
T5 オンライン | 8/2 (土) 11:00-12:20 | 佐藤 徳和 | 3,500円 | ||
T6 オンライン | 8/2 (土) 14:00-15:20 | 3,500円 |
T7【中級~】須賀敦子で学ぶ《翻訳学》入門
名エッセイスト、イタリア文学の翻訳者として知られる須賀敦子は、ミラノで暮らした1960年代に川端康成、安部公房、谷崎潤一郎など日本の現代文学作品をイタリア語に翻訳・出版しました。
その訳業のなかから今回は須賀敦子による谷崎潤一郎『夢の浮橋』のイタリア語訳Il ponte dei sogniを読みます。谷崎文学のエロティシズムが凝縮された巨匠最晩年の傑作を須賀はどのようなイタリア語に訳出したのでしょうか?
近年、発展を見せている翻訳学traduttologiaも参照しながら、イタリア語訳と原文を読みくらべ、須賀の翻訳手法を探ります。2024年春/夏、および2025年の春の短期集中講座とは別の箇所を読みます。
※ 2025年秋冬期講座にご継続いただけます。

上智大学大学院外国語学研究科言語学専攻博士前期課程修了。翻訳家。東京外国語大学元非常勤講師。日本通訳翻訳学会前会長。
英語、フランス語、イタリア語から日本語への文芸翻訳に携わっている。イタリア関係の訳書にアンジェロ・ペッリグリーニ『イタリア式料理の知恵』(晶文社、1996) ロレンツァ・マッツェッティ『ふたりのトスカーナ』(竹書房、2003) C・コスタンティーニ『バルテュスとの対話』(白水社、2003)、エルサ・モランテ『アンダルシアの肩かけ』(河出書房新社、2009)、『嘘と魔法』(河出書房新社、2018)など。
モランテの『嘘と魔法』(河出書房新社、2018)はシリーズ「須賀敦子の本棚」の一冊として刊行された。東京外国語大学では翻訳理論の講義と英日文芸翻訳の指導を担当。須賀敦子のみごとなイタリア語訳で日本文学の名作を味わいながら、翻訳について考えてみましょう。
申込名 | 日 時 | 講師名 | 受講料(円) | 申 込 | 備 考 |
T7 オンライン | 8/1 (金) 14:00-15:20 | 北代 美和子 | 4,000円 |
T8【中級~】短編の名手たち II — パリーゼとポンティッジャ
イタリアの優れた短編を読む講座です。今回はゴッフレード・パリーゼの「恐怖」とジュゼッペ・ポンティッジャの「この世の価値」を読み、これらの短編に書き込まれた人生の奥深い機微を味わいます。
短いページ数で登場人物の人生や人柄を見事に描き出すテクニックとは何かを、共に考えましょう。
受講者には取り上げるテキストをあらかじめざっと読んでいただいたうえで、講師が作品と作者について詳しく説明します。

東京外国語大学博士後期課程修了。専門はイタリア現代文学。
訳書に『法医学教室のアリーチェー残酷な偶然』(西村書店)、『どこか安心できる場所で 新しいイタリアの文学』(共訳:国書刊行会)、『甘くない湖水』(早川書房)、著書に『イタリア文化55のキーワード』(共著:ミネルヴァ書房)がある。イタリア語文法をわかりやすく説明します。文学や文化の講座では、比較文学・比較文化的な手法も取り入れ、さまざまなテーマを扱っていきます。イタリアという広大な世界の魅力を、一緒に楽しく発見していきましょう!
申込名 | 日 時 | 講師名 | 受講料(円) | 申 込 | 備 考 |
T8 対面 | 7/30, 8/6 (水) 11:00-12:20 | 越前 貴美子 | 7,000円 |
T9【中級~】《リレー講座》埋もれた作家と出会う
毎回好評のリレー講座。今回は、日本ではまだ紹介されていない3人の作家に焦点を当て、それぞれの作品の魅力に迫ります。
アンナ・バンティ(1895年、フィレンツェ生まれ)の Artemisia は、17世紀の女性画家アルテミジア・ジェンティレスキの苦難に満ちた人生と芸術への情熱を描いた、歴史小説でありながら、私小説の側面も持つ稀有な作品。
現代イタリアを代表する詩人アルダ・メリーニ(1931年、ミラノ生まれ)の L’altra verità は、精神病院での過酷な日常や出会った人々について詩をまじえながら赤裸々に綴った自伝的散文作品。
2012年に再版され、静かなブームを呼んだジャンフランコ・カッリガリッチ(1939年、エリトリア生まれ)の L’ultima estate in città は、奇跡的な経済復興を経て混迷の時代へと向かうローマの街に、孤独の縁で生きるレオの苦過ぎる時間が映し出された自伝的な小説。
順に、森口いずみ先生、関口英子先生、越前貴美子先生が、作家紹介と作品の解説、一部の読解を行います。
この講座でしか味わうことのできない、埋もれた作家と出会ってみませんか。

東京外国語大学卒業。東京外国語大学講師。ヴェネツィア大学留学。元NHKラジオ講座講師。
イタリア文学が専門。訳読、文法クラスは常に人気
主に文法と講読のクラスを担当します。

翻訳家。大阪外国語大学イタリア語科卒。
小説、児童書、雑誌記事、映画字幕など、さまざまな分野の翻訳を手掛ける。
翻訳は、伊語の読解力と日本語の表現力を同時に磨くことのできる、奥の深い作業です。
一緒に言葉の森を散策しませんか。

東京外国語大学博士後期課程修了。専門はイタリア現代文学。
訳書に『法医学教室のアリーチェー残酷な偶然』(西村書店)、『どこか安心できる場所で 新しいイタリアの文学』(共訳:国書刊行会)、『甘くない湖水』(早川書房)、著書に『イタリア文化55のキーワード』(共著:ミネルヴァ書房)がある。イタリア語文法をわかりやすく説明します。文学や文化の講座では、比較文学・比較文化的な手法も取り入れ、さまざまなテーマを扱っていきます。イタリアという広大な世界の魅力を、一緒に楽しく発見していきましょう!
申込名 | 日 時 | 講師名 | 受講料(円) | 申 込 | 備 考 |
T9 オンライン | 7/31(木) 8/4(月) 8/7(木) 19:30-20:50 | 森口 いずみ 関口 英子 越前 貴美子 | 10,000円 |
T10【中級~】人気ドラマで学ぶイタリア語
イタリアの人気ドラマ「Tutto può succedere」を教材に、会話力の向上を目指しましょう。
祖父母のエンマとエットーレ、彼らの4人の子供たちとそれぞれの家族からなる大家族フェッラーロ一家が巻き起こすエピソードのいくつかのシーンを、イタリア人が日常的に使う表現、慣用句に注目しながら一緒に観て、みんなで話し合いながら内容を理解した後は、実際にそれらの表現を使って会話の練習を行います。
今回のテーマは驚き、喜びの表現。イタリア人の濃厚な家族関係も垣間見られるシーンを楽しみながら、自然な会話力を身につけましょう。
※ 2025年秋冬期講座にご継続いただけます。

ロンバルディア州ブレシア出身。ベルガモ大学卒。外国語・現代外国語文学専攻。外国人へのイタリア語教授資格CEDILS取得。自身の経験を活かし外国語教育・異文化交流に情熱を注ぐ。
散歩、読書、旅行、友人や家族と過ごすこと、新しいことを学ぶことが好きです。
言語を学ぶには、忍耐と献身、そしてその言語を話す人々の習慣や伝統への強い関心が必要です。
大切なのは、その言語をできるだけ使うこと、そして何よりも間違いを恐れないこと。外国語習得の喜びと難しさをよく理解している私だからこそできる方法で皆さんの言語習得のお手伝いができれば嬉しいです。
申込名 | 日 時 | 講師名 | 受講料(円) | 申 込 | 備 考 |
T10 対面 | 7/31, 8/7 (木) 11:00-12:20 | Valentina TORCHIANI | 7,000円 |