マンドリン通信

マンドリン通信

イタリア マンドリン通信 
<コロナ事情><イタリア人の選ぶマスク><ロックダウン中の唯一の気晴らし>

<コロナ事情> イタリアは全国ロックダウン中で、3つの色分けで規制内容が変わります。レッド(高レベル)、オレンジ(中レベル)、イエロー(低レベル)。2月1日から一部の州を除き、ほぼイタリア全国がイエローになりました(図参照)大体テレビのニュースでいつからいつまでが何色なのか?を聞かないと、今日は何色?となります。赤なら必ず散歩でも、宣誓書を書いて身分証明書と共に携帯します。コントロールに引っ.... Read more
マンドリン通信

イタリア マンドリン通信 <コロナ情報><コンサート・レッスン事情>

<コロナ情報> 12月27日日曜日に、待ちに待った第一陣のワクチン470,000回分がマルペンサ空港に到着し、イタリアは軍がその護送に当たることになり、その内ロンバルディア州の振り分け分は90,000。まず最初のワクチン1,680が無事にMilanoのNiguarda病院にが届きました。その日のビッグニュースでした。写真はla Repubblica掲載です。 まずは、ロンバルディアの病.... Read more
2021.01.06
マンドリン通信

イタリア マンドリン通信 
<コロナ事情12月現在><ヨーロッパからの日本帰国事情><ある日のトラブル>

<コロナ事情12月現在> 11月頭に再びロックダウンとなり、お店はバール・レストランはテイクアウトとデリバリーだけになり、薬局と雑貨店と携帯電話の店・スーパー以外は閉められ、移動制限・夜間外出制限が敷かれてました。家の下にはトラットリアが2件あり、時折PIZZAをテイクアウトします。熱々を食べられて幸せ気分になります。 しかし、クリスマスシーズンになり買い物と家族団らんはどうなるのか?.... Read more
2020.12.17
マンドリン通信

イタリア マンドリン通信 
<コロナ第2波 ヨーロッパ到来><秋のハイク><隣人の疎開>

<コロナ第2波 ヨーロッパ到来> 5月に規制解除が始まり、7月までは数百人代の感染者数増であったのが8月下旬から千人代になり徐々に上がり10月頭に2千人代、そして11月7日に約4万人増になりました。余りの数字の上がり方に改めてこの感染力に驚きました。 原因は報道されているように、バカンス中から緩みだしたソーシャルディスタンス・マスク遵守が若者を中心に守られず、大人でもレストランでの近距.... Read more
マンドリン通信

イタリア マンドリン通信 <ミラノオーケストラ、スフォルツァ城でのコンサート>
<友人とワンデイハイク><アパート水漏れ事件>

<ミラノオーケストラ、スフォルツァ城でのコンサート> 前回の通信に書きました、8月1日のミラノ・スフォルツァ城での夏のイベントコンサートが無事開催されました。連日猛暑で当日は40度を超える湿度高い日でした。幸い雷雨はなく、チケットも席がコロナ対応のため約半数の約300席がsold outになる人気となりました。人々も数少ないコンサートを待ち望んでいたのだと思います。 スフォルツァ城.... Read more
マンドリン通信

イタリア マンドリン通信 
<四重奏コンサート鑑賞><ガイド付きハイク参加><ミラノオーケストラ練習開始>

<四重奏コンサート鑑賞> 4月に開催する予定だった弦楽四重奏のコンサートが、コロナロックダウンのため延期となっていましたが、解除後改めて開催の知らせを受け取りました。友人の1人がその四重奏のヴィオラ奏者で、やっと音楽鑑賞が可能となりました。場所はミラノの郊外で、21;00が満員のため22:00の部を予約しました。 本来はこの建物内にある素敵な歴史的なホールでの予定でしたが、まだ室内.... Read more
2020.08.04
マンドリン通信

イタリア マンドリン通信 <新年最初のミラノオーケストラのコンサート><本格的劇場での学生指揮者への指導テレビ放送><新しい友人との会食>

<新年最初のミラノオーケストラのコンサート>新年開けて最初のコンサートは、”VIVA NAPOLI!”というタイトルで、ソプラノ歌手2人・テノール歌手三人との共演カンツォーネ・ナポレターナ特集でした。プログラムは、それぞれの歌手が歌い、オーケストラがナポリに因んだマンドリン曲を挟み合計12曲でした。今回は、先月クリスマスコンサートが終わってその後バカンスに突入したため、練習とリハーサルをする日が少.... Read more
マンドリン通信

イタリア マンドリン通信 <ブレイシャのクリスマス・コンサート><カンティーナでのミニ・コンサート鑑賞><カゼルタでのクリスマス休暇>

<ブレイシャのクリスマス・コンサート>12月からイタリアのそれぞれの町はイルミネーションが点灯し、クリスマスマーケットも始まり、すっかりクリスマスシーズンの到来です。ミラノのDuomoも恒例のリナシェンテデパートの豪華なイルミネーションと、広場の色彩豊かな電飾ツリーが観光客を楽しませています。ブレイシャでは、西山みきさんが指導している我々「アルモニア・イン・ピッチコ」他二つのグループ合同のクリスマ.... Read more
2020.01.15
マンドリン通信

イタリア マンドリン通信 <ミラノ・マタロン・コンサート><三夜連続コンサート><イタリア異常気象>

<ミラノ・マタロン・コンサート>毎年会員になっている、あるギャラリーでの「Trio Ankordis」のコンサートでした。プロデュースしている2人のピアニストに、昨年彼女達のCDを渡して広報宣伝をしていました。このマタロン美術館では、毎年11月から翌年6月まで、月1回会員に向けてクラッシック中心ですが、様々なジャンルのコンサートを提供しています。今回私が紹介した「トリオ・アンコルディス」は、ピアノ.... Read more
マンドリン通信

イタリア マンドリン通信
<新しいギターとの出会い><クーネオ栗祭り><アコースティックギター>

<新しいギターとの出会い>イタリアでクラッシックギターを始めて5年目となりました。最初は軽い気持ちで始めましたが、やはり正式に毎週レッスンをしていると、それなりの努力と精進する気持ちが大事で、先生の指導に応えるべく気持ちも生まれて来ています。現在のギターは、イタリアの友人ギタリストからプレゼントされたYAMAHAの練習用のギターで、ほぼ初心者にはふさわしいレベルでした。しかし、最近今後の自分のレベ.... Read more
タイトルとURLをコピーしました