マンドリン通信「イタリアマンドリン通信」<サマーキャンプ><Concerto della Musica Antica><ミラノの道路清掃と騒音> <マンドリンサマーキャンプ>毎年恒例となったモデナのグループ主催のマンドリンサマーキャンプ、今回は3回目の参加となりました。前回まではGaiatoというモデナの郊外でしたが、今年はモデナから約1時間程のゾッカ(Zocca)という小さな山の上の町で行われました。音楽とイタリア語会話の5日間の嵐の中、マエストリ(先生)3名のコンサートが14日夜に、そして最終日は参加者の発表会とファイナルコンサート.... Read more 2017.08.09マンドリン通信
マンドリン通信「イタリアマンドリン通信」ミラノオケコンサート、デュエット演奏、映画、ハイキング <ミラノオケのコンサート:スフォルツァ城広場>前期最終のミラノオケのコンサートは、ミラノ中心にあるスフォルツァ城の中の広場でありました。このFestaに参加するかどうか、3月に色々議論されました。今回は前夜にもあり、連夜なのです。議論白熱の結果、(チケット有料ではあるけれど、普段とは異なるこの有名な場所での演奏することはとても意義がある)とほぼ全員での参加決定がされました。今回コンサートは前期.... Read more 2017.07.26マンドリン通信
マンドリン通信「イタリアマンドリン通信」 CD録音、コンサート、ゲネプロ、ハイキング、ミラノツァー <演奏CD録音>私がブレーシャの街で所属するアンサンブル「Armonie in Pizzico」が、CD作成用の録音をすることになりました。曲目は5曲。メンバーが減ったのでちょっと不安であり、マンドリンパートは2名なので、演奏には正確さと音量の安定さが求められます。コンサートとは違う緊張感がありました。場所はある小さなホール風の舞台でした。スタジオのように防音設備がないので、周囲の異音(犬の鳴.... Read more 2017.07.13マンドリン通信
マンドリン通信イタリアマンドリン通信 マンドリン修理とトリノ訪問 <マンドリン友人をマエストラにレッスン紹介>ミラノオケで知り合った友人で、ミラノ郊外のMonzaという町に住んでいるロシア人女性が、私のマンドリンのマエストラ*の西山さんにレッスンを受けたいと要望がありました。彼女は西山さんの住むブレーシャへは多分2時間はかかる距離でしたが、「是非にも一度レッスンを受けたい!」との熱い思いがやっと先日実現しました。 西山さんは演奏のテクニックだけではなく、ク.... Read more 2017.05.10マンドリン通信
マンドリン通信イタリアマンドリン通信 「友人から譲られたマンドリン」 <La festa delle donne>毎年3月8日は「国際女性デー」で、イタリアでは女性が互いにミモザ(ギンヨウアカシア - Cootamundra wattle)の花を贈り合い(もともと男性が女性に贈る習慣がある)、この季節を迎えると街中にミモザの花がみられます。私はその日、イタリア人と日本人の女性4人でランチを一緒にしてお祝いしました。その間も、イタリア人女性達の家族から、「Augu.... Read more 2017.04.18マンドリン通信
マンドリン通信イタリアマンドリン通信 「ヴェネツィアのカーニバル」「天井の雨漏り騒動とタクシースト」 <ヴェネツィアのカーニバル>ミラノからヴェネツィアは割と近いので、好きな場所の一つです。なんといってもあの現実離れした町は魅力一杯です。夏はかなりの観光客で狭い路地を歩くのは大変ですし、運河の匂いも強いのですが、冬はさほどの人出もでなくお薦めです。それ程寒くないですし、潮位が上がる日(acqua alta)以外なら静かに過ごせます。今回はかねてから行きたかったカーニバルを見に行きました。土日に.... Read more 2017.03.10マンドリン通信
マンドリン通信イタリアマンドリン通信 「新年初コンサート」「ミラノスカラ座公演鑑賞」「トリノでのランチ」 <新年初コンサート>新年早々、ブレーシャから車で30分の町の教会で初コンサートがありました。インフルエンザにかかりコンサートで弾けないメンバー(マンドラ*)が2人もいて、他に前日になってその日がコンサートと知らなかったという情けない新メンバーが1人、そしてなんとマエストラの西山さんも前日に38度以上の熱を出し・・・一体どうなるやら?の新年幕開けでした。マンドラ2名が欠けては音楽にならないので、.... Read more 2017.02.10マンドリン通信
マンドリン通信イタリアマンドリン通信 「イタリアの年末年始は大忙し」 <クリスマスムード満載のミラノ>12月に入り、Duomo広場にクリスマスツリーとイルミネーションが点灯されました。スカラ座では「蝶々夫人」が開幕、初日はTVでライブ中継があり、ミラノでこのライブ放送を見ることが出来る幸運を味わいました。このオペラの規模の大きさと、主演のソプラノ歌手の方の歌唱力・演技力とも表現出来ない位の素晴らしさで、スカラ座で鑑賞していたら泣いてしまうだろうと思いました。来年もし.... Read more 2017.01.20マンドリン通信
マンドリン通信イタリアマンドリン通信<クラッシックコンサート><ミラノ再発見ツアー><料理教室> <クラッシックコンサートを聴きに>ミラノの中心地にあるギャラリーの定期クラッシックコンサートに友人と行ってきました。その友人は着物のレンタルと着付けをイタリア人に教えているので、いつか私も着物で参加しようと思っています。新たな楽しみですね。今回はヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・ピアノのクァルテットでした。Wolfgang Amadeus Mozart、Gustav Mahler、Franz Leh.... Read more 2016.12.02マンドリン通信
マンドリン通信「イタリア マンドリン通信」<栗料理教室><栗祭り><モデナでのコンサート> <栗尽くし料理教室>今回のイタリア料理教室は、栗料理でした。献立は①Pici all'Aglione(手打ちバスタのトマトソース) ②Rotolo di maiale con castagne(豚肉の栗入りサルシッチャ巻き)③モンブラン①は手打ちバスタでうどんのようにコシがあり、パスタマシーンを使わず手のひらで伸ばして作ります。栗は大きいものと天津甘栗の様に小さいのと2種類あり、味も異なります。ソ.... Read more 2016.11.04マンドリン通信