マンドリン通信

マンドリン通信

「イタリアマンドリン通信 <今年の蕨採り><兄妹旅行でのイタリア交通事情あれこれ><夏のキャンプ>」

<今年の蕨採り>6月始めに今シーズン最後と思われる「蕨採り」に山に行きました。その前の週に他の友人達が数キロの収穫だったと聞き、私も期待して勇んで行きました。幾つかの蕨生息地帯があるのですが、もう6月なので蕨はかなり生育していると予想して高い場所を選んで乗りこみました。天気抜群で、現地到着前から登山道の脇には既に伸びきったシダのような蕨が多く、更に上に登りました。昨年も採った場所に到着すると、なん.... Read more
マンドリン通信

「イタリアマンドリン通信」ミラノスカラ座での初バレエ鑑賞、宗教行列「ミステリ」

<ブレイシャのアンサンブルがミラノで初コンサート> 私が会員になっているあるアソシエイツ「Notturno: Associazione culturale Musicale di Milano」の主宰者から、ミラノでマンドリン演奏のコンサート依頼がありました。毎年5月に17年継続しているコンサートで、今回はマンドリン演奏を是非という嬉しい依頼でした。 そのアソシエイツは他の友人の紹.... Read more
マンドリン通信

「イタリアマンドリン通信」<3夜連続コンサート><コンサート鑑賞>

<3夜連続コンサート>4月は6日ミラノ・7日フェッラーラ・8日ブレイシャの3か所で、それぞれ異なるオーケストラの演奏会に参加しました。まるで巡業のようでした。 *4月6日は、前回書いたミラノのテアートロ・ジローラモという、小さいスカラ座と呼ばれる古い歴史ある劇場でのコンサートで、馴染み深い映画スクリーンを見ながらの、有名な映画音楽の演奏でした。このシリーズはいつも大変なのが、やはり暗転の中で小さ.... Read more
マンドリン通信

「イタリアマンドリン通信」
<ミラノの素敵な劇場><イタリアの冬のオリンピック放送><ヴァイオリンチェロとピアノのコンサート鑑賞><外国人向けイタリア語学校巡り>

<ミラノの素敵な劇場>4月6日と7日にコンサートがTeatro Gerolamo(Duomoの裏のPiazza. Cesare Beccaria)であります。先日そこでリハがありました。1800年代の貴重な劇場です。La Piccola Scala di Milano(ミラノの小さいスカラ座)と呼ばれているそうです。Duomoから近く、私も良く歩いていた場所で、まさかこんな所にこういう劇場があった.... Read more
マンドリン通信

「イタリアマンドリン通信」
<ミラノオケでのパート昇格><年初のミラノオケのコンサート><三回目の雨漏り>

<ミラノオケでのパート昇格>新年が明け、1月の最終土曜日にミラノオーケストラのコンサートがミラノ市内であり、最初の練習に参加しました。皆と新年の挨拶とバカンスの話とかをしていると、指揮者が近寄って私に声を掛けました。何かなと思いましたら、「今年から第一マンドリンのBグループに異動して下さい」と。私と仲良しのロシア友人も一緒です。このオーケストラで弾き始めて3年が経ちましたが、おととしは何かと忙.... Read more
マンドリン通信

「イタリアマンドリン通信」<ナターレのコンサート><イタリアの温泉とスキーリゾート><大晦日のハイキング>

**************************************************************************** マンドリン通信 <ナターレのコンサート> ミラノオーケストラでは、12月にナターレコンサートが4回もあり、土日連日もありました。その週末はイタリアの休日で4連休なため、当然ミラノオケのメンバーも家族との休日を優先する.... Read more
マンドリン通信

「イタリアマンドリン通信」 
<ギターコンサート鑑賞><あるメンバーの悲しい旅立ち><巻き寿司講座参加><映画上映の故障とリベンジ>

<ギターコンサート鑑賞>ギターマエストロからギターソロのコンサートを勧められ行って来ました。17:30開演で初めて行くホールでしたので、慎重に早めに家を出ました。もう陽が短くなっているので暗くなるのが早く、日本とは違い、明るい所が少なく(余程の町中か大通り沿いでなければほぼ暗い)見つけるのが大変なのです。なんとか辿り着いたのが開演ギリギリ。約500人位収容のホールでしたが満員で熱気溢れる雰囲気が意.... Read more
マンドリン通信

「イタリアマンドリン通信」
新しいシーズン開始、北イタリア日本人会の秋バスツアー、不運な出来事連発の日

<Armonie in Pizzico 新しいシーズン開始>ブレイシャのグループ、アルモニエ・イン・ピッツィコ(Armonie in Pizzico)の新しいシーズンが始まりました。今回はミラノオーケストラの友人、タチアーナ(Tatiana)がマエストラみきさんとのレッスン前日のわれらのグループの練習にも参加したいとのことで急遽、彼女はブレイシャにホテルを取り、金曜日に一緒にブレイシャに行きました.... Read more
2017.11.22
マンドリン通信

「イタリアマンドリン通信」
スカラ座でのコンサート音楽鑑賞、ジェノバへのギターレッスン、南イタリアでの演奏参加

<スカラ座でのコンサート音楽鑑賞>今年1月の「マダムバタフライ」以来、半年ぶりでスカラ座のコンサートに行きました。やはりスカラ座は独特の雰囲気があり、そこに座っているだけで高揚感を得られます。3階の桟敷でしたが最前列でしたので、良く見え、とても楽しめました。今回はスカラ座専属のオーケストラではなく、若手中心の奏者のオーケストラで、演奏曲目も現代風で、エネルギー溢れるダイナミックな演奏でした。こうい.... Read more
マンドリン通信

「イタリアマンドリン通信」
<夏季限定ミラノ 古楽コンサート><ティレニア海での滞在><素敵な少年との出会い>

<夏季限定ミラノ 古楽コンサート>ある日の午前、オルガンの古楽コンサートに友人に誘われて行きました。内部のフレスコ画が見事で、ミラノ在住長い友人曰く、「かなり長い間修復してたわ。こんなに見事になったのね~」と感慨深い様子でした。更に奥の部屋に移動。そこは、COROと呼ばれる教会主祭壇背後にある聖職者祈祷席の部屋でした。その部屋にもフレスコ画がびっしりで、2階には立派なパイプオルガンがありました。そ.... Read more
2017.09.08
タイトルとURLをコピーしました